Q1、ファスティング中、空腹に耐えられるか心配です。 |
---|
A1、最初の1〜2日間は空腹を感じるかもしれません。その山を越えると「食べない」ことに慣れ、むしろ空腹感が爽快感へと変わっていきます。どうしても我慢できないときは、酵素ドリンクを飲む回数を増やしたり、生姜湯を飲んでください。 |
Q 2、ファスティング中どうしても食べたくなったとき、果物はOKですか? |
A 2、基本的にファスティング中は固形物は何も食べません。ファスティング中は酵素ドリンク40mlを1日6回に分けて飲むのでさほど空腹の心配をする必要がありません。 |
Q 3、ファスティング中はサウナに入っても大丈夫ですか? |
熱めのお風呂やサウナに長時間入るのは控えたほうがいいでしょう。サウナはマグネシウムなどの貴重なミネラルを汗から失ってしまうことにもなります。 |
Q 4、持病があるのですが、ファスティングをしても大丈夫でしょうか? |
A 4、以下の持病がある人は断食をしないようにしてください。 ・活動期の胃十二指腸潰瘍 ・心筋梗塞 ・1型糖尿病 ・慢性腎不全 ・肝硬変 ・てんかん ・感染症での活動期 ・ベーチェット病で眼症状がある ・痛風 |
Q 5、ファスティングで細胞のオイル交換ができると聞いたんですが、、、 |
A 5、食を断つと、エネルギー源として体脂肪が燃焼されます。その際、余計なトランス脂肪酸、摂りすぎたオメガ6、あるいは過剰な飽和脂肪酸がすべて一掃されます。その後、オメガ3の豊富な食事を摂ることで、オイル交換を行えます。 |
Q 6、酵素ドリンクを作る工程内で熱処理が行われることで酵素がなくなるのではないのですか? |
A 6、製造の過程で熱処理を行います。その時に一度死滅しますが、酵母菌が残っており、発酵させるため、酵素が復活します。 |
Q7、3日間酵素ファスティング中に寒天やわかめは食べてもよいでしょうか? |
A 7、胃や腸に負担をかけないのはデトックスの働きを高めるためなので固形物は控えたほうがいいと言えます。4日目以降の回復食の時なら構いません。 |
Q 8、減量を成功させて維持させるにはどうしたらよいでしょうか? |
A 8、3日断食を行なった場合、通常2〜3kg体重が減少しますが、断食後の回復食がとても重要で、また朝食抜きの半日断食を続けていくことでさらに減量したり維持していくことが楽々可能になります。 日常の食事でのポイントが3点あります。ひとつはエンプティカロリー(カロリーを燃焼させるのに必要な栄養素を伴わないカロリー)を避ける事、白砂糖と余分な脂質はそれにあたります。 2つめに血糖値を安定させる事です。3つ目は調味料よりも出汁をしっかりとって旨味を味わって食べる事です。そうして酵素断食によって鋭敏になった味覚を保つ事ことができます。 センサーが正しく働くようになれば我慢せずに健康的な食事を楽しみ、幸福感を得られるようになります。 |
Q 9、体質改善にはどのくらいの期間が必要でしょうか? |
A 9、個人差がありますが、通常は半年から1年という単位で体質改善を行うと良いでしょう。 また、酵素断食を続ける事で、健康維持&促進、美肌、老化の抑制、病気の予防に考えられますので栄養補強として毎日飲用されることをお勧めいたします。 |
Q11、下垂で腸が弱く痩せています。もっと体重を増やしたいのですが、どのように活用したらよいですか? |
A11、まず、胃腸を丈夫にしていくために1日3回、食後の後に20mlの酵素飲料を水で薄めて飲んでください。 酵素飲料を食後に飲むことで胃腸の働きを活性化します。 また、胃腸を温めるために、温かいスープを1日3回飲むようにしてください。液状のものは栄養の吸収も良く、胃腸に負担をかけません。 断食中も野菜スープや具のない味噌汁は飲用してください。 痩せている方は3日も断食するともっと痩せてしまうのでは、、、と心配されることがありますが、胃下垂を改善するチャンスです。 断食後に下垂が改善されると、栄養の吸収が高まり、数ヶ月で身体もふっくらされるケースがあります。 胃下垂の方は鉄や亜鉛などの栄養素が不足している可能性がありますので、食事やサプリメントで補給することをお勧めしています。 |
Q10、酵素ドリンクは甘いですが身体に害はありませんか? |
A 10、白砂糖の害は大きく二つあると考えています。ひとつはカロリーだけでそれを代謝するために必要な栄養素は全く含まないことです。もうひとつは、急激に血糖値を引き上げ、急激なインシュリンの分泌を刺激するので、時間が経つと今後は急激な血糖値の低下を招きます。するとまた砂糖が欲しくなり、一種の中毒を起こします。 いずれの問題も砂糖が極度に精製された食品で限りなくショ糖であることに由来します。 酵素飲料は丸ごとの野菜や果物の発酵物で、甘味は麦芽糖と果糖の形で含まれますが、それらを代謝するのに必要な栄養素を含み、分量を守れば砂糖のような急激な血糖値の上昇は起こりません。 甘いものを食べたいという欲求がありますが、それは酵素飲料で満たされるので結果的に砂糖への欲求が減少します。 |
Q12、酵素ドリンクは甘いですが、太りませんか? |
A12、酵素飲料にはキャップ一杯が40mlで約80kcalあります。 ご飯茶碗で約6分目。普通の食事をした上で酵素を飲むと太る場合もあります。 ですから、食事の代わり、あるいはおやつの代わりに飲用されることをお勧めします。 そのような飲み方で容量を守れば心配なくダイエットできます。 |
Q13、低血糖で悩んでいます。勧めてくれた方は高血圧でした。低血圧でも飲んでよいですか? |
A13、酵素飲料は血圧を上げたり、下げたりする薬ではありません。人間の身体にはちょうど良い状態を保とうとする働きがあります。 酵素にはそのバランスを助ける働きがあると考えられますから、結果的に血圧をちょうどよい状態に近づけることになります。したがって血圧が高い人にも低い人にもお勧めすることができます。 |
Q14、ペットに飲ませてもよいですか? |
A14、酵素飲料を犬に飲ませたところ、ペット病として恐ろしいフェラリヤ症に有効だったとか犬や猫の不妊症に効いた、下痢が止まったなどの事実が報告されています。体重1.5kgの犬でしたら、1日の量は2mlぐらいがふさわしいでしょう。 ある犬は酵素飲料を飲むようになってから、便秘も治り、行動範囲をぐんと広がり、病気知らずになったといいます。 |
Q15、ダイエットを成功させるポイントは? |
A15、プログラムに従って酵素飲料の量と回数を目安にお飲みください。 酵素飲料の飲用量が少ないと代謝が上がりにくく、リバウンドしやすくなりますのでお腹が空かないように飲用ください。 身体を冷やすと代謝が落ちますので、温める工夫をしてください。 回復食のプロセスはとても重要ですから必ず酵素飲料をお飲みください。またプログラムにそって消化のいいもの、味付けの薄い食事を心がけてください。 おやつの代わりに酵素飲料を引用するとダイエット効果が期待できます。 野菜、穀物、大豆製品、海藻類を多めに食べましょう。 食事の量は腹7〜8分目でよく味わい、ゆっくり噛んで食べましょう。 |
Q16、酵素断食はどんな人でも行って良いのでしょうか? |
A16、3日断食は、重篤な疾患のある方、内服の医薬品を継続している、治療をしている場合には、治療過程に影響を及ぼすことがありますので、医師にご相談ください。 貧血と低血糖のある方の場合、栄養補給と併用されることをお勧めしますので、まずは栄養をしっかり摂ってください。 また、妊娠中と授乳中、10歳未満の子ども、70歳以上の方は、断食よりも栄養補給として!食後あるいは食間に酵素飲料をお飲みください。 |
Q 17、酵素断食中に嗜好品をとることはどうですか? |
A17、お茶やハーブティーなどの飲用は問題ありません。 お酒とタバコは、消化管粘膜に刺激を与え、味覚や嗅覚が正常化することを妨げる恐れがあります。 断食中はお控えください。 また、コーヒーや紅茶など刺激性のあるものも避けた方が好ましいですが、どうしてもという場合には砂糖やミルクを入れないで飲用してください。 |
Q18、好転反応が出ることはありますか? |
A18、酵素断食を始めて1日目と2日目に、身体がだるくなることや、下痢、吹き出物が出る場合があります。 これは、身体に溜まっていた毒素が血液中に押し出されるプロセスで起こるのと、下痢はモチリンというホルモンが出るため、腸の蠕動運動が亢進して、、腸壁に溜まっていた宿便が出るためです。 回復食のプロセスで宿便が出ることが多いですが、たまに下痢をすることで宿便を出す場合もあります。 好転反応は3日から長くても2週間で収まることが多いようです。 |
Q19、目的が達成したらやめてもいいでしょうか? |
A19、目的が達成されたら、やめるかどうかはご本人の判断にお任せしますが、肥満の予防、健康維持促進、未病対策として役立つため、温熱療法と半日断食を毎日の食生活に組み込まれることをお勧めします。 |
Q20、ダイエット以外にどんな効果がありますか? |
A20、デトックスしてから身体の中からキレイになる、健康維持と促進、美容効果、老化防止や若返りなどのお声が多くあります。 また、妊娠前後の方には栄養の質を高めますので活用されています。 お子様はジュースの代わりに飲んで健康状態を高めています。 |
Q21、むくみ体質をなんとかしたいのですが |
A 21、むくむ原因は色々ありますが、精製された塩分のとり過ぎ、副腎や腎臓機能の低下、運動不足などがあります。 ビューティーヘルスエンザイムには、野菜や果物などのカリウムを多く含み、利尿作用があり余剰な水分を排泄すると考えられます。 |
Q22、花粉症にはどうでしょうか? |
A22、即効的な改善は期待できないかもしれませんが、体質改善されるにしたがって軽減されていくと考えられます。 |
Q23、便秘気味なのですが |
A23、便秘には色々タイプや原因がありますが、酵素断食で腸内環境が整うに従って改善されていくことでしょう。 |
Q24ビューティーヘルスエンザイムの飲み過ぎはよくないですか? |
A24、断食中は1日に240ml〜360mlの量が目安ですが、足りなければ増やしても大丈夫です。 平素は、食事とのバランスを考えて、一食分を置き換えたり、おやつとして飲んだり、食事の後に飲んだりと、ご自身の体質や目的にあわせて飲用ください。 |
Q25、大高酵素さんとの違いを教えてください |
A25、大高酵素さんとの違いは原料が異なり、味も違います。 甘味が違います。ビューティーヘルスエンザイムはさっぱりした甘味です。 カロリーが違います。 ビューティーヘルスエンザイムは40ml、80kcal/ 大高酵素さんは40ml、120kcal |